2014年8月26日火曜日

Dyckia Gray shark × (reitzii rubra × Arizona)

Dyckia Gray shark × (reitzii rubra × Arizona)
コンパクトで綺麗な"Q" Hybrid。

トゲは荒々しくなく触ってもいたくありません。
葉はうっすらとトリコームに覆われています。
"Q"『このディッキアは赤葉系が入っているので条件揃えば少しは赤くなると思う。』
夏入る前は赤くなり始めてましたが今はご覧の通り。
ここ最近は天気悪く、気温もいまいち上がりません・・・ 。

活着して2ヶ月くらいしたらPupも出てきました。 こちらのPupは2015年に取り外せそうです。


2014年8月24日日曜日

Dyckia goehringii type clone X Brittle Star F3

活着後何とも言えない鋭さとエグさと言えばいいのでしょうか?!派手さが出てきました。

葉にしっかりと刻まれた模様と棘の大きさは魅力的です。

QオススメのBrittle Star F3 ハイブリッドいかがでしょうか?!

THE CLASSIC ONE

 

ただいま"Q" Dyckia Japanで育成中のREAL THE CLASSIC ONEのPUP(カキ仔)です。
THE CLASSIC ONEはgoehringii type clone × macedoiの交配種です。

こちらが"Q" Dyckia Japan育成中のPupのマザープラントです。

 
”Q”からTHE CLASSIC ONEの説明
『同じ交配で育った約150の苗の中から厳選した究極の1苗をTHE CLASSIC ONEと呼びます。そのほかの苗はTHE CLASSIC ONEではありません。Dyckia goehringii type clone × macedoiというハイブリッドです。今現在、このTHE CLASSIC ONEから生まれたPupはタイに私を含め4人と"Q" Dyckia Japanだけです。もし、私のハイブリッド ディッキアでわからないことや質問があれば"Q" Dyckia Japanにお問合せください。私が責任をもってお答えします。』

Blog上にemailアドレスを記載しておりますのでお気軽にお問合せください。
※お問い合わせ時はお名前記入をお願いしております。

2014年8月23日土曜日

Dyckia Arizona F1 x Zinfandel F2 # 8

とてもバランスの良いNewハイブリッドです。

葉の裏から棘に密集したトリコームがとても強く、棘を大きく見せている様です。

来年にはしっかりと成長した仔が外せそうです。

Dyckia Kelly × macedoi

2014.7.7に植え付けたDyckia Kelly × macedoi。
綺麗な緑色の葉をした"Q"ハイブリッド ディッキア。


綺麗に成長中。
赤葉系のような派手さは無いものの形、色、艶など全てにおいて今のところパーフェクトです。
 Shark系ディッキアのような強靭なトゲではないですが地味な感じが素敵です。